スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
液肥

摘心をしたら、どんどん成長するので土の栄養分が不足するそうです。
買ってきたのは、『HYPONeX~ハイポネックス~』。
「バジルの液肥ください」
「あー、ハイポネックスね」
それくらい有名みたい・・・
500倍に薄めて、根元に与えてやります

切ったとこから2股に分かれて、どんどん上へと成長しています。
つまり、2倍の栄養分が必要となるわけです。
凄い生命力。。。
当然、収穫も2倍になります

2股に分かれた上の方を再度摘心しました

プランターはまたも窮屈になってきました。
また区画整理が必要なようです・・・
本日のバジルは久しぶりに砂肝パスタでした
オイルソースがかなり美味しくできました


色んな雑草たち

・←Qツマバジルにはお友達が・・・
・偽バジルは、スクスクと・・・
・佐藤錦農園には、なな・・・なんと!
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://bianchi0901.blog82.fc2.com/tb.php/120-5eec1d98
コメント
- ウチの
- カボチャさんは花が咲ききってしまって哀れな状態です(やはり、受粉しないとダメなのかな)。
代わりにグレープフルーツが育ち続けています。
秋には入り口の植え込みに移植かな。
でも、収穫が出来る頃までは住んでないけどね。
- y-moto錦
- 順調すね・・・
脳内が「悪」なのが利いてます
「ジャイアントスイング」の反動で持ち直すかも
- セイジさん
- >ウチのカボチャさんは花が咲ききってしまって哀れな状態です
不思議ですね。本当に。。雌花と雄花。
近親交配防止・・・きっとそういうことなんでしょうね
>代わりにグレープフルーツが育ち続けています
こっちの方がいいじゃないですか(笑)
>でも、収穫が出来る頃までは住んでないけどね。
引越しですか?
夜逃げ?
そんな訳ないですね(^-^;
セイジ家の「なんでも種を撒いてみよう!大作戦」。
気に入りました
これからもできる限り続けてくださいね
- y-motoさん
- >y-moto錦、順調すね・・・
y-moto錦は、中心ですよヾ(・・ )ォィォィ
>脳内が「悪」なのが利いてます
中身は「悪」じゃなくて『空(から)』だそうですよ(園芸本部長談)
ψ(`∇´)ψ うきょきょきょ
>「ジャイアントスイング」の反動
そそ、、、それは私じゃない!
- う~ん
- チョット前までならプランターが空いていたので種を蒔いてましたけどね。
やり始めるとプランター規模じゃ狭すぎるので暫くはお休みですね。
それに今が旬な物は来年の育成になりますから、多分忘れていますよ。
でも、ネギでも育てて薬味に使うかな(笑)。
- セイジさん
- >チョット前までならプランターが空いていたので種を蒔いてましたけどね
プランター遊びって楽しいですね
水をやって、毎日成長を見て・・・
私もプランター増やしたいくらいです
>それに今が旬な物は来年の育成になりますから、多分忘れていますよ
来春は私の佐藤錦農園から芽が出る予定ですので、
きっとエンゲー本部長の血が騒ぎ出すと思いますよ(笑)
>でも、ネギでも育てて薬味に使うかな(笑)。
ネギはいいですね。
食べられるし・・・
P.S
摘心した葉は、挿し木として使える!と書いてあったので、水に挿していました
http://blog82.fc2.com/b/bianchi0901/file/070721-tekisin.jpg
凄いです。感動しました
- どうして
- この横っちょのがQツマなのかと質問されて困っている元祖Qツマです。
何ででしたっけ?(゜-゜;)
さて皆さん(注:一部除く)元気に成長しているようで何よりです。
やっぱり自家製は味が違うの?
サボテンしか育たない我が家には眩しいかぎりの光景なのでした。
- ぽたQ(ツマ)さん
- >どうしてこの横っちょのがQツマなのかと質問されて困っている元祖Qツマ
だーーれじゃ、そんな基本的なこと聞くのは・・・。
分かりにくかったかもね。
説明します。細かく説明します。今回だけです。最初で最後です。時系列で見てみます。
POINT!『横っちょ』というのは、あまり関係ありません
~それは、何気ないツマのある告白からはじまった・・・・のじゃっったあ~
2007-05/09 22:06
『そういえば小学校の時のアサガオ、私のだけ発芽しなかった』
http://bianchi0901.blog82.fc2.com/blog-entry-90.html
幼いころの悲しい思い出。そういう傷はなかなか消えません。辛かった思い出。
そんな辛い思い出を告白していただき、ひどく心を打たれた私。
以後、芽が出ない=ぽたQ(ツマ)さん と脳裏に刻まれる。。。
その後、間引き→プチ収穫と順調に成長し、2ヶ月目になろうとしたある日のこと
2007/06/28 12:00頃
今ごろ芽を出したバジルを見つける
http://bianchi0901.blog82.fc2.com/blog-entry-109.html
出たよ!芽が出たよ!がんばれば出来るのよ!あきらめちゃいけないのよ!!!
隅っこに一生懸命がんばって芽を出したバジル。
芽が出ない→ぽたQ(ツマ)→諦めない→小さな芽が出る→Qツマバジル誕生
という感動のストーリーがあるんです。
(隅っこというのは、偶然にも後日、『そう言えば隅っこが好きかも・・・』という談話あり)
>やっぱり自家製は味が違うの?
一緒だと思いますよ。ただ楽しいのと安心?なだけかな(笑)
満足感が違うんだと思います
>サボテンしか育たない我が家には眩しいかぎりの光景なのでした。
あきらめちゃいけない!やれば出来る
- 麻薬
- ずっと液体肥料(液肥って略していいんですよね?^^;僕だけかと思ってた)は、
麻薬みたいなものだと毛嫌いしていたんですが、僕の(職場の)お庭の花は枯れ、
液肥をたっぷりやってる隣のお庭は花満開と言う現実に、遂に去年は液肥(麻薬)を
使ってみたら…薬の力って凄いです
追伸:デュラエースでしたか?ジュラエースは僕だけ?
- TAROさん
- >液体肥料は、麻薬みたいなものだと毛嫌いしていた
実は私も心配なんです。薬品?なの?。無農薬じゃなくなるの?って・・・
でも土の栄養分が不足するというのは納得できるので、仕方なく使いました。
>僕の(職場の)お庭の花は枯れ
それは悲しすぎます(泣)
>遂に去年は液肥(麻薬)を使ってみたら…
凄いんですね、やっぱりこの麻薬は(笑)
私は初めてなので、違いが分かりません
>デュラエースでしたか?ジュラエースは僕だけ?
名前の由来は「ジュラルミン」なので、間違ってないかもしれませんね
wikipediaによると・・・
発売当初1年ほどは「ジュラエース」とのカタカナ表記だったため、
発売から30年が経過しても「ジュラ」と呼ぶ者が少なからず存在する
http://ja.wikipedia.org/wiki/DURA-ACE
だそうです(笑)。
少ないそうです。レアだそうです
- 間違ってました
- >名前の由来は「ジュラルミン」なので…
ジュラ紀ではなかったのですね…
ジュラ紀ってほら、恐竜時代の黄金期でしょ?だから…む、無理がある
因みにロードのコンポはアルテグラです
上から番目ってのが、優越感と安心感があって好きなもので…
でも、105でも良かったかなと思ってます。(何だか101みたいですけど…)
長雨でほったらかしていた(職場の)僕の庭の草花たちが、
根腐れしたりで枯れちゃったりしたのもありますが、昨日ちょっと手を加えてあげました。
これからは頻繁に仕事をサボって水遣りしてやらないと…
- TAROさん
- >ジュラ紀ではなかったのですね…
それは絶対違う(笑)
>上から番目ってのが、優越感と安心感があって好きなもので…
下から2番目も好きなんでしょ(笑)
今度は1番目指してね→
→ε=ε=┌(`;@@)┘
>長雨でほったらかしていた(職場の)僕の庭の草花たちが
私のバジルは、雨が降ると室内です。
かなり過保護に育てていると自分でも感じています(笑)
>これからは頻繁に仕事をサボって水遣りしてやらないと…
昨日、2回目の液肥を与えました。
やっぱりちょっと不安(特に液肥の色:水色)です