スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ステルビオ・ワイヤービード

奥が購入した「ワイヤービード」。手前が「ケブラービード」
朝出して夕方バッチリ

火曜日に注文して木曜日に到着したステルビオ。
「連休中は無理かな~」と諦めていただけに、ちょっと感動。
届いたワイヤービード。さすがにしっかりしています。
早速、古いケブラーを外して「ワイヤービード」のステルビオを・・・
手順通りに・・・
ぱちんっ!!
あらまぁ~なんてことでしょう。
いとも簡単に交換できてしまいました

交換作業15分ほど・・・
早すぎて、ネタにもなりません。
ホントに何も書くことが無いので、久々に対面したリムテープの写真でも





NEO曰く:「ケブラーより入れやすかった。手で入ったし・・・」
外すときが大変なのかもね

スポンサーサイト
タイヤの種類

前回の荒川ポタで急遽、前輪だけ交換となったDAHON JETSTREAM。
とりあえず同じタイヤということで「ステルビオの20×1 1/8」を購入(¥3,000程)しました。
後輪も限界に近いので、交換!となるわけですが、
■20×1 1/8(28-406) ¥5,040万円 (ノ゚?゚)ノ
「これはもしかして値上げ?」
「どーして20×1 1/8(406)だけ極端に高いの?」
「や・・・やられたーーー」
と、かなり損した気分。
20インチのタイヤがややこしいのは理解していたつもりです。
●20インチのリム径には406と451がある
ETRTO:タイヤ幅[mm]-リム径[mm]
●ステルビオはWO表記(分数表示)ですが、HE(少数表示)リムにも利用可
リム 形状 | W.O(Wired On) | H.E(Hooked Edge) |
形状 | ![]() | ![]() |
特徴 | ビード部がビードシートに乗っているもの | ビード部がリムフランジに引っ掛けられているもの |
タイヤ呼称 | 分数表示 | 少数表示 |
呼称例 | 20×1 1/8 | 20×1.25 |
リム | - | ALEX rims DA16/DV15 |
DAHONのリムは「Kinetix」というDAHONオリジナルリムでHE。サイズは間違いなく406。
じゃあ、やっぱり¥5,040万円/本 (゚◇゚)
ところがここにもうひとつ、私の知らない仕様がありました